ネオ・ジョイフル・ペーブ(NJP)透水性コンクリート舗装
自然と人に優しい景観舗装!
NJPは締固めても、なお20~25%程度の空隙が残る透水性コンクリート舗装です。歩道や構内の舗装から水たまりや水はねが無くなり、雨の日でも歩き易くなるばかりでなく、雨水を地中に還元する効果もあります。
用途
- 歩道
- 駐車場
- 構内道路
- 送電線鉄塔の下回り(防草)




特徴
- 水たまりや水はねが無くなり雨の日でも歩きやすくなります。
- 水と空気を地中に還元し、貯留浸透施設としての効果があります。
- アスファルトを使用せずセメントを使用していることから、タバコの吸い殻や落ち葉等が路面に付着しにくいので路面の清掃が容易です。また空隙詰まりし難く、空隙詰まりしても回復が容易です。
- 塗料を吹き付けることで様々な色にカラー化できます。
- 桜御影、玉砂利等の自然石を骨材に使用しウォーターブラスト等で表面を洗い出すことで、透水性洗い出しコンクリート舗装とすることができます。ただし、このときの用途は歩道のみとなります。
- NJPの上に厚さ1cmのポーラスレジンコンクリートを施工することで、洗い出しを行わないで、洗い出し舗装に近い舗装とすることができます。この時の用途は歩道のみとなります。
標準断面
NJP3タイプの標準断面



物性と用途
項目 |
一般配合 | 高強度配合 |
---|---|---|
圧縮強度(N/mm2) (標準養生材令:28日) |
15.7以上 | 23.5以上 |
空隙率(%) | 16~30 | 16~30 |
透水係数(cm/sec) | 1×10-1以上 | 1×10-1以上 |
用途 | ・最大積載量2t以下の管理用車両が通る歩道 ・乗用車程度の駐車場 |
・構内車道(大型バス程度の交通量:30台/日以下) |