技術・製品・工法 Product
ReSM工法(リズム)
概要
ReSM工法とは、建設発生土を有効活用する地盤改良技術です。
ReSM工法(Re-produced Soil Material Method)は建設現場における発生土を主材料として流動性の有るソイルセメントを製造し、施工場所に運搬・打設することで、任意の強度を有する地盤を構築する工法です。
製造や打設方法は様々な施工条件、地盤条件に対応できます。
用途

- 盛土
- 構造物の埋め戻し
- 空洞充填
- 水中充填
- 締め固め作業が困難な場所
- 地震時の液状化対策
特徴
- 発生土を有効活用
建設現場で発生する土砂を廃棄土にしないリサイクル工法で、現場プラントを設置し製造します。 - 締め固め作業が要らない
コンシステンシーを調整した流動化土であるため施工時の締め固め作業が不要であり、工事中の騒音・振動が抑制できます。 - 強度・比重・流動性を自在にコントロール
配合を調整することで現場に応じたReSMが製造できます。また、気泡を混入することで軽量化も図れます。
施工手順

施工状況
